森村敏己「個別事例研究は何を目指すのか:歴史研究における質的アプローチ」『質的研究アプローチの再検討』(勁草書房、2023年)pp. 87-109.

歴史学の方法論についていろいろ見ている中で引っかかったものとして。本筋は質的アプローチの復権のようなものにあるのだが、量的アプローチの大まかな流れや現在の時点で参考とできる概説なども紹介されていて勉強になった。 著者はフランス史が専門。往々…

NHKミャンマープロジェクト『NHKスペシャル取材班、「デジタルハンター」になる』(講談社現代新書2664、2022年)

自分の守備範囲ではないと思ってややアンテナから外していた感のあるミャンマー情勢。しかしこれなどを読むと、ちゃんとフォローしておくべきだったというのが一番の感想。 NHKでもOSINT(Open Source INTelligence)と呼ばれる主にインターネットを介した公…

津野香奈美『パワハラ上司を科学する』(ちくま新書1705、2023年)

今日店頭で見かけて買ってサクッと読了。理路整然と書かれていたので読みやすかった。 僕は仕事柄パワハラをしていないかいつもドキドキしながら過ごしているので、定期的にこれ関係のものは買って読むようにしている。 このへんの知見がちゃんと普及して初…

歴史時代以前における骨による性別の見分けと女性の社会的位置

Dental Analysis Reveals Startling Truth About Copper Age ‘Ivory Man’ of Iberia The body buried with exotic goods and in glorious isolation in Chalcolithic Iberia wasn’t a man. The role of women in emerging civilization needs rethinking, th…

Amazonへの怒り燃える

Amazonのやり口にもう耐えられなくなったので、Amazonでの書籍購入(特に電子書籍)をやめる方向で考えています。Primeはすでに離脱しました(まだ有効期間は残っているが・・・)。 まあ今に始まったことじゃないですが、カスタマーセンターの人は自社商品…

詠坂雄二ならこれも素晴らしい

録画でアメトークを見ていたら、書店員芸人・カモシダせぶん氏によって詠坂雄二の『5A73』が紹介、というか激推しされていました。僕の中で、「もっともっと評価されるべき」の5本の指に入る人(その他には片山まさゆき、神林長平、施川ユウキなど)なのです…

東大作『内戦と和平:現代戦争をどう終わらせるか』(中公新書2576、2020)

kindleで読了。主に国連の立場からの和平構築について著者の調査体験をベースに書かれたもの(著者は元NHKで、その後海外で博士号を取得している)。 紛争当事者の言葉などに興味深いところはあったが、国連の役割に投げかけられている疑問に十分答えられて…

形式と意味

文学批評家たちの間に、文学作品において「表現法(ラフズlafẓ)」と「思想(マアナーma‘nā)」のどちらがより重要かという議論があって、例えばジャーヒズは、文学は表現法や形式によって評価されるべきとしている。それは作者が表現する思想は普遍的なもの…

Twitterの変容によせて

ここ八年ほど、スマートフォンの導入とともにTwitterが何かを書くときの主戦場となっていたのですが(それ以前はTwitterもパソコンでやっていたので)、いろいろな変化で、脱Twitterの感じになってきています。とりあえずあるものを活用ということで、なにか…

宗教をどう定義するか

宗教とは、一体、何なのだろう。そしてもっと大切なことだが、それを決めているのは誰なのだろうか。宗教がヨーロッパ、ひろくいえばキリスト教のつよい影響下にある歴史的産物であるとすれば、このカテゴリーの有効性はどの程度あるのだろうか。このような…

未成熟な学としての

かつて学生の頃、私は生物学のことを「物理学や化学みたいな演繹科学に比べて100年以上も遅れた”枚挙の科学”ではないか」と皮肉ったことがあります。 枚挙の科学とは、いろいろな例を挙げつつ、それらの関係性からなんらかの法則を発見するもので、この方法…

もう1ターンだけ

以前のタイトルは「主に挫折と限界の日々」。思うところあってこちらでブログを再開しようという意向。どうなるかはわかりません。現タイトルの出典は詠坂雄二『ナウ・ローディング』。

移転

はてなダイアリーの仕様変更による広告の強制表示を受けて、書く場所を独自ドメインに移すことにしました。新しいURLは http://santairiku.org/wp/ となります。(このダイアリの内容を全部移すかどうかは決めていません)とりあえずこちらのダイアリ「主に…

移転予定

長年使ったはてなダイアリにもかなり邪魔な形で広告が入ることになったので、近いうちに時間を見つけて移転するつもりです。

定跡外れ

序盤定跡は特に大きい。ゲームは定跡から外れる前に終わることもあるのだが、そもそもゲームは定跡から外れるまでははじまりもしない。これを人生に置き換えてみよう。生きている間に定跡から外れない人間もいる。だがそもそも、定跡から外れなければ生きて…

ホームズのコカイン使用

ときおりコカインをやるものの、ほかにはこれという悪習もなく、そのコカインにしても、依頼される事件がすくなく、新聞にも興味ある事件が見あたらないようなとき、日常の退屈をまぎらわすために用いるだけなのだ。 アーサー・コナン・ドイル「黄色い顔」『…

またエジプトにいます

2/1から約半年ぶりにエジプトに来ましたが、来た当日にポートサイードのサッカースタジアムで多数の死亡者が出る衝突事件が起こるという疫病神ぶりを発揮しております。もう自分はエジプト来ない方がいいんじゃないかと思うほど。 まあそれはともかくいろい…

二項対立と人間

私たちの頭脳は、連続性を扱うことが不得手なのだ。異なる次元でいくつもの変数が相互に作用するときはなおさら苦手になる。単純な二分方に走りたがるのも、そうすれば難しいことを考えなくてすむからだ。日常生活をうまく乗りきる経験則がたくさん身につい…

人間かテクストか

その話の内容が正しいか、あるいは妥当かどうかを判断するための基準を人に置くかテクストに置くかは悩ましい問題だ。 初期イスラーム時代のハディース伝承者は、原則として「誰がその伝承を伝えてきたか」ということを基準にしてその伝承が真正であるかを判…

学問と(心理的)厳密性

ここで、こうした新しいヨーロッパというものが、多くの誤謬から形成されたことを注意しておこう。十九世紀以降の専門体制下の科学者は、「真実」を語ることを強制されている。十七世紀の数学者たちは、むしろ多くの誤りを述べていた。 おそらく創造のために…

帰国

エジプトより帰国してしまいました。今成田にいますが、今日のうちに札幌に戻る予定です。いろいろ書きたいことはありますが、順調なら来週ドイツに発つので、いろいろ処理しなければならず時間が取れないかもしれません。とりあえず生存報告ということで。 …

カイロ滞在四日目

昨日結構遅くまで起きていて、タハリールのデモがどうなっているのか、ある程度情報を得てから寝たので、かなり寝不足。でも七時半には起きて、九時に文書館へ。昼にいったん帰って、午後から場所の移った国立図書館の写本室に行き、それなりに日々をこなす…

カイロにおりますが

現在文献調査のためエジプトのカイロにいますが、チュニジアのあおりもあって、休日の今日、デモがかなり激しく行われている模様。今宿泊している場所は静かなものですが、そこから1kmくらいのところでは夜中まで多くの人が集まっているようです。 http://w…

WikiLeaks創始者のインタビュー記事

An Interview With WikiLeaks’ Julian Assange-Forbes http://blogs.forbes.com/andygreenberg/2010/11/29/an-interview-with-wikileaks-julian-assange/ 面白かった。 結局、WikiLeaksがやっていることは昔マスメディアがやっていた役割を、拡大して先鋭に…

古墓関連逸話試訳2

陳金は若くして軍人となり、江西節度使劉信に従って、處州を包囲していた。彼は密かに仲間五人とある大きな墓を発掘したが、棺桶を開けてみると、白い髭の老人で、その顔は生きているごとく、全身白い着物を身につけ、それもすべて新品のようであった。 棺桶…

オンラインでアラビア語写本を見ることができるサイト

デジタルイメージコレクション Princeton Digital Library of Islamic Manuscripts http://library.princeton.edu/projects/islamic/index.htmlIslamic manuscripts at the Leipzig University Library http://www.islamic-manuscripts.net/content/below/in…

古墓関連逸話試訳1

熊博は、もとは建安の渡し場の役人だった。岸が崩れて一つの古い墓が見つかった。藤蔓が棺にからみついていた。そばには石があり、そこには以下のように刻まれていた。 「陥ちそうで陥ちないのは藤に縛られているから 落ちそうで落ちないのは砂に止められて…

歴史ニュースポータル

作ってみました。 歴史ニュースポータル http://www17.atpages.jp/~santairiku/RNP/ あまり時間をかけすぎずに続けていければいいなと思っています。目標は一日更新作業時間15分。<追記>現在UTF-8が完全に文字化けするようになってしまい、更新も滞ってい…

曹操の墓が発見されたとのこと

曹操の陵墓発見 中国河南省、遺骨も出土 - MSN産経ニュース 曹操高陵在河南得到考古确认 - 河南文物網(中国語、出土物の写真多数) 河南“曹操墓”被发现. - 视频 - 优酷视频 - 在线观看 - 河南 “曹操墓” 被发现. 辽宁电视台 辽宁卫视 说天下 091227(ニュー…

終末は続くよどこまでも

最近映画の宣伝絡みでよく耳にする「2012年人類滅亡説」ですが、人類がここ数千年、ことあるごとにこの世の終わりが近いと考えてきたことは確かです。 以下、ナショナル・ジオグラフィックのサイトの記事を(一つ一つの記事は簡単な紹介です)。 終末予言の…