雑記

もう1ターンだけ

以前のタイトルは「主に挫折と限界の日々」。思うところあってこちらでブログを再開しようという意向。どうなるかはわかりません。現タイトルの出典は詠坂雄二『ナウ・ローディング』。

移転

はてなダイアリーの仕様変更による広告の強制表示を受けて、書く場所を独自ドメインに移すことにしました。新しいURLは http://santairiku.org/wp/ となります。(このダイアリの内容を全部移すかどうかは決めていません)とりあえずこちらのダイアリ「主に…

移転予定

長年使ったはてなダイアリにもかなり邪魔な形で広告が入ることになったので、近いうちに時間を見つけて移転するつもりです。

人間かテクストか

その話の内容が正しいか、あるいは妥当かどうかを判断するための基準を人に置くかテクストに置くかは悩ましい問題だ。 初期イスラーム時代のハディース伝承者は、原則として「誰がその伝承を伝えてきたか」ということを基準にしてその伝承が真正であるかを判…

帰国

エジプトより帰国してしまいました。今成田にいますが、今日のうちに札幌に戻る予定です。いろいろ書きたいことはありますが、順調なら来週ドイツに発つので、いろいろ処理しなければならず時間が取れないかもしれません。とりあえず生存報告ということで。 …

カイロ滞在四日目

昨日結構遅くまで起きていて、タハリールのデモがどうなっているのか、ある程度情報を得てから寝たので、かなり寝不足。でも七時半には起きて、九時に文書館へ。昼にいったん帰って、午後から場所の移った国立図書館の写本室に行き、それなりに日々をこなす…

カイロにおりますが

現在文献調査のためエジプトのカイロにいますが、チュニジアのあおりもあって、休日の今日、デモがかなり激しく行われている模様。今宿泊している場所は静かなものですが、そこから1kmくらいのところでは夜中まで多くの人が集まっているようです。 http://w…

WikiLeaks創始者のインタビュー記事

An Interview With WikiLeaks’ Julian Assange-Forbes http://blogs.forbes.com/andygreenberg/2010/11/29/an-interview-with-wikileaks-julian-assange/ 面白かった。 結局、WikiLeaksがやっていることは昔マスメディアがやっていた役割を、拡大して先鋭に…

歴史ニュースポータル

作ってみました。 歴史ニュースポータル http://www17.atpages.jp/~santairiku/RNP/ あまり時間をかけすぎずに続けていければいいなと思っています。目標は一日更新作業時間15分。<追記>現在UTF-8が完全に文字化けするようになってしまい、更新も滞ってい…

終末は続くよどこまでも

最近映画の宣伝絡みでよく耳にする「2012年人類滅亡説」ですが、人類がここ数千年、ことあるごとにこの世の終わりが近いと考えてきたことは確かです。 以下、ナショナル・ジオグラフィックのサイトの記事を(一つ一つの記事は簡単な紹介です)。 終末予言の…

研究関係カレンダ

最近GoogleカレンダにMLなどで流れてくる研究会情報を集約するようにしています。 研究関連(札幌近郊) 学会・研究会(国内) 情報の確実性に責任は持てませんが、公開していますので、使い道のある方はご利用下さい。

熱血人文系院生/研究者十家訓

一、命がけで書け 一、限界を超えて書け 一、夢を見て書け 一、自信をもって書け 一、思い切って書け 一、喰うのを忘れて書け 一、よく寝てから書け 一、明日も書け 一、最後まで書け 一、失敗したら新しいのを書け 島本和彦の『アオイホノオ』の巻末の『吼…

聴いているポッドキャスト

iPod導入直後はいろいろ聴いていましたが、自然と収斂されてきました。 BBC 4: Best of Today 初めはNews Podを聴いていたが、長すぎてなかなか全部聴けないのでこちらに移行。イギリスローカルの話題も多いが、一応標準ということで。Stuff You Should Know…

DVDに録画したドキュメンタリーリスト(備忘用)

『混迷するイラク』(アメリカ・2003) 『イラク 混迷の中を生きる』(NHK・2004) 『イラクの子 ふたりのアリの悲劇』(イギリス・2003) 『イラク救援資金はどこへ行った』(フランス・2009) 『ジハードの変遷(Age of Terror: The Paris Plot)』(イギ…

不覚

必要があってこの前出た自分の論文をちょっと見たら誤訳を発見してしまいました・・・かなり憂鬱。まあ論旨に直接影響するような誤訳ではなくて、単に時制を上手く訳せていないだけなんですが、有名なテクストなのでかなり恥ずかしいです。やれやれ。

論文の書き方にかかる悩ましさ

博士課程に何年もいてこういうことをいうのは恥ずかしいが、どうも僕が論文と思って「自然に」書いたものは、歴史学世間一般においては論文とは見なされないようだ。内容というよりも構成の問題ということなのだが。指摘されていることはよくわかるのだが、…

野家啓一『物語の哲学』(岩波現代文庫・学術139、2005)

「物語」と「歴史」に関していろいろ示唆に富む本なのだが。 ノートの上に一本の線分を水平に描いてみよう。それを時間軸と見なすことは、物理学の初歩を学んだわれわれにとっては、きわめて自然な発想である。話を歴史的時間に限るならば、線分上の各点にさ…

参照可能性の増大

今現在あらゆる資料のデジタルアーカイヴ化が進んでいて、文字の発明とか紙の普及とか印刷術の普及とかに近いインパクトがあると思うのだが、学問(とりわけ人文系の)にとって参照可能性の増大がどんな影響を持つかについての研究があれば読んでおきたい。 …

「科学」としての歴史学

「科学」としての歴史学、というものを考えると、 ある基準以上に信頼できると考えられるデータ群に適合するモデルを構築すること あたりに落ち着くのではないだろうか(歴史学だけではないが)。 もうひとつ データレベルでの再現可能性(検証可能性) も必…

日本

また微妙にどうでも良いことですが備忘的に。 漢語大詞典には「日本」という項目がない この前何気なく気付いて結構吃驚しました。いや、もしかしたら見方が悪いのかもしれませんが、少なくとも見つかりませんでした。某先生曰く「『漢語』ではないからでは…

どうでもいいエントリが続きますが

ランボー3/怒りのアフワン という誰にも理解されないだろうダジャレを思いついてしまいました。しかしどこかに残しておきたいと思うくらいには気に入っています。なんだかなあ。

驚愕

「理由ある太郎」に某八尾師先生が出演しておりました。思わず叫んでしまいました。ちなみに「なんとかスタン」という国が多い理由の説明VTRでした。まあ20秒ほどでしたが。

研究のためのメモ

・初期イスラーム時代におけるイスティスカー ・イスラーム世界における貨幣破砕の禁止

アラビア語

今日、用事があってエジプトに電話をかけて、久々にアラビア語でしゃべったのですが、単語が出てこない、出てこない。もともとそんなに流暢には話せませんが、単語を思い出せずにヤアニ、ヤアニばかり言ってました。語感的には「つまり」とかそんな感じなの…

どうでもいいことなのですが

大学の事務に事務的な用件でメールを送ったら、波線やエクスクラメーションマーク、果ては「(^_^;)」とか「」とかの顔文字が使われた物凄くフレンドリーな返信が返ってきました。いや、別に、いいんですけど、いいんですけど、知り合いだというわけでもない…

まいった・・・

今日発見して驚愕、そして困惑したのですが、僕が昨年末に投稿した論文と似たような方法論・テーマで「トンデモ」的な結論を導こうとしている方がドイツにいらっしゃるようで。2006年刊の論文集ですが、これまで本の名前も筆者の名前も見たことがなかったの…

地味に帰国しております

いろいろ忙しくて報告が遅れていましたが、二年半弱にわたるカイロ生活を終えて、札幌に戻って来ました。気持ち悪いほど暮らしやすいです。 とりあえず博士論文を書き終えるまでは札幌に住むことになるでしょう。

新年の抱負

ヒジュラ暦の新年(1429年)ということで今年の目標を。 ・つつがなく帰国 ・ぬかりなく論文(あるいは研究ノート)を二本投稿 ・それとなく博士論文の提出 正直最後のは厳しいだろうなと思いますが、なんとか達成したいものです。

エルトゥールル号事件余話

オスマントルコ皇帝の勲章見つかる 軍艦遭難事故救出(asahi.com) 118年前に和歌山県串本町沖で遭難・沈没し、600人近い犠牲者を出したトルコの軍艦「エルトゥールル号」(エ号)遭難事故。その生存者を日本が母国に送り届けた功績をたたえ、当時のオ…

一息

とりあえず金曜日の時点で論文をこれ以上練るのをあきらめて投函してきました。まあ正直リジェクトされたらそれはそれで別の所に出せばいいか、という安易な気持ちで出しましたので、若干アレなんですが。字数制限がなあ。んー。